会員様専用・第三弾

会員様専用 Part3

✨アロームリリー受講会員✨
「ヨガリーナ様専用コンテンツ」

「お料理しながら?健康と美脚がGET
できちゃうストレッチ」
続きです。

今回はたくさん出しちゃいます!
まず、キッチンに立ちましょう。

いつもカウンターにお腹を乗せたり…
猫背や片足立ちになったり…
心当たりありませんか?😊

これではお尻も重心も下がり
我ながらひどい姿…😓
これを…

🔴足は1番ポジションに。
腰を反らない様に気をつけて、お尻を
キュッと締めて立ちます。足の内側を
しっかりくっつけてお腹(下腹)を
引き上げましょう。

背中が丸くなったり、肩に力が
入らない様に気をつけて真っ直ぐに
立って下さいね💖
ファーストステップは、これで終了!
本日の基礎はここまでです!
どうですか?簡単ですよね。

これだけでも美脚&美姿勢になります!
レッスンで既に皆様ご存知の通り、
この姿勢をキープするだけでも実は
かなりキツイ💦
夏なら汗をかいてくるでしょう😊

ヒラメ筋ストレッチ以下は、手は軽く
壁やカウンター、冷蔵庫、シンク…
どこに添えて頂いても、何か切ったり
洗ったりでも。バランスが取れて安全に
できれば何をしていても大丈夫です!

でも!まだやるわ!という方は、上の

★お腹(上半身)の引き上げ
★お尻と内腿を締める

の基礎を崩さない様に気をつけて…

①ルルベでキープ
足は1番、ゆっくりかかとを高く上げて
キープ。そのまま作業をしてみましょう。
上記★と高いかかとを意識し、
膝が開いたり曲がったりしないように
気をつけましょう。↓

②ルルベ
足は1番、★を意識して、
かかとの上げ下ろしです。

吸いながらゆっくりと真上にルルベ、
吐きながらゆっくりと1番に戻ります。
※ルルベから降りる時は、膝を曲げない
様に気をつけましょう。

③プリエ
足は1番で息を吸ったら、ゆっくりと
吐きながら膝を真横に開き、
ドゥミ・プリエ。
吸いながら、内腿を引き寄せる様に
1番に戻す。を繰り返します。
※1番に戻す時は、膝が完全に伸びる
まで内腿を締めましょう。
これも★の意識を忘れずに。

④上級編(写真なし)
陽ヨガでよくやる動きですが、足は1番、
吸いながらルルベ→かかとを上げたまま
吐きながらドゥミプリエ→吸って
ルルベに戻り、吐いて1番に戻ります。
これも何度か繰り返してみて下さい。

⑤タンジュ
1番から片足を外旋させたままゆっくりと
息を吸いながら真後ろ(真横)へ、
指先が床から離れない様にタンジュさせ
吐きながらゆっくりと1番に戻す。
反対の足も同様に行いましょう。
※膝は一切曲げずに、★を意識して。↓

〈整体クラスで行っているストレッチ〉

⑥ヒラメ筋ストレッチ
両足先を正面に、前後に足を開きます。
両肘を曲げない様にカウンターをぐっと
押し、後ろに伸ばしたふくらはぎに
ストレッチをかけましょう。↓
反対もゆっくりと。

肩に力が入らないように背中を下げて
行います。
ゆっくりと深い呼吸を続けるだけでOK。

⑦両足揃えて……(写真なし)
両足を揃えて真っ直ぐに立ち、
両足一緒に吸いながらルルベ→
吐きながら元のポジションを通り、
そのまま下へドゥミ・プリエ。
(膝は正面に向いています)

吸ってルルベ…と、繰り返します。
これも整体クラスのアップで毎回
やっている動き、お腹とお尻が
出ないように気をつけましょう。

これを繰り返しながら、歯磨きするだけで
身体が温かくなって行きます。

どれも簡単なものです、日常にちょっと
した変化を取り入れてみるだけで、
家事や職場の休憩、立ち仕事の合間も…
ストレッチタイムに変わります!

吸う、吐くがわからなくなったら、呼吸を
止めないように続けるだけでもOK😊

どこでも簡単にできちゃう
ながらストレッチ♪いかがでしたか?

全部を一気にやる必要はありません。

今日はルルベとプリエをやろう、
今日はふくらはぎストレッチをしよう、
後は気づいた時に真っ直ぐに立って
みよう!など、少しでいいのです。

でも、その少しをやるかやらないかで、
何十時間の差がついた数ヶ月後…
変わっている自分か、今と同じ自分か。
選ぶのはあなた自身です。

意識をして真っ直ぐに立つ。
これが最も重要、これだけでも十分です!

足裏全体に均等に体重が乗っているのを
確認しながら内腿を締めて立つだけでも
美脚になるのです!

◎カカト荷重になりがちな方は、
5本の足の指全体に荷重するだけで、
脚が数センチ、たったの数日で細くなる
と実験結果も出ています!
また、荷重の偏りは腰にも太腿にも、
膝にも負担がかかります。
呼吸まで変わります。
それだけ「立ち方」は重要なのです。

なので、真っ直ぐに立つことから
意識を変えてみて下さい💖

もちろんお腹を引き入れ、肩を下げて、
見かけマイナス5歳も一緒に目指して!
イキイキ若返って行きましょう♪

本日も最後までご覧いただき、お試し
いただき、ありがとうございます💖

バレエが天職になる!ケアバレエヨガインストラクター養成講座 JACB・アロームリリーケアバレエヨガⓇ協会

バレエを仕事にしたい!バレエが大好き!でも、どうしたらいいかわからない… そんなバレエ大好きバレリーナの夢を叶えるための資格、ケアバレヨガインストラクター養成講座開講

0コメント

  • 1000 / 1000